第49回研究会について
日時 2021年3月6日(土)13:30~17:30
会場 オンライン開催(ZOOM)
【参加方法】
事前の申し込みが必要です。
発表応募受付中!
発表希望者は募集要項を熟読の上、ご応募ください。
中国語話者のための日本語教育研究会第49回募集要項
非会員の方でも応募できます。採択後、入会手続きを行ってください。
プログラム
注意事項
- ZOOMは最新のバージョンをインストールしておいてください。最新バージョンだと、懇親会で部屋を自由に移動できます。
- 入室時に名前を、中俣尚己(京都教育大)のように氏名(所属)にして下さい。
- カメラとマイクは基本的にオフにしてください。オンになっている方は大会委員の方で強制的にオフにさせて頂きます。
- 質問は挙手ボタンを押して下さい。司会が指名しますので、あてられたらマイクをオンにして質問して下さい。チャットでの質問も受け付けます。ただし、その後音声でのやりとりがあった方がスムーズになることが多いです。あてられたら発言してください。
- オンラインでは質問が出にくい可能性があるため、質疑の時間を今回に限り15分にしています。
- 発表者の方は「画面の共有」機能を使って発表して下さい。練習が必要な方は、午前の方は10:00、午後の方は13:00に入室し、中俣に話しかけてください。カメラの使用は不要です。
- 発表終了後、ブレイクアウトルームを使った懇親会を行います。何度かランダムに4~5人の部屋に振り分けます。部屋の移動も可能なので、話したい人がいる場合はその人がいる部屋を探して質問などをしてください。懇親会にはPCで参加してください。